朝から雨。早朝、雨の遊歩道でシマアオジ探し。ノビタキ、ノゴマ、キマユツメナガセキレイが出てきます。びしょ濡れになり宿に帰りました。
朝食後は、パンケ沼・幌延ビジターセンターに向かいます。遊歩道を歩いていると、コヨシキリ、ノビタキ、キマユツメナガセキレイが出てきます。またまた雨が降り出して、車に撤収となりました。以後、兜沼にも向かいましたが、雨であります。
雨と寒さに泣かされた1日でした。
朝、あしたの城(宿)の目覚まし時計、アカハラ君が「キョロン・キョロン」と鳴いて、朝を知らせます。

同じく、宿の前の林で鳴いていたツツドリ。

パンケ沼のオオジュリン

|
ベニマシコ、開運橋の近くで。本当に綺麗な赤い色です。

寒い風が吹くと、フッと膨らみます。真ん丸くなってかわいいのです。正面から見ると、本当に猿(マシコ)です。

チュウヒです。サロベツ原野のそこらじゅうでチュウヒが見れました。割と数が多いと思います。

エサを探す時の特有のポーズです。
飛んでいるのを良く見ました。その割にはエサをとるときの急降下は余り見れませんでした。

|